靴下開発– category –
-
小ロットから靴下ブランドを立ち上げる方法を考えてみた
私たちは、東京で靴下メーカーを営んで11年目になります。数多くのブランド様の靴下製作に携わってきました。 ブランドであるお客様からの学びや、自らの経験も交えて、... -
靴下を海外で製造する際の為替リスクとその対策とは?
海外(中国、台湾)の工場で靴下を製造している私たちにとって為替リスクはいつも頭の片隅から離れない悩みの種です。 2022年ロシアによりウクライナ侵攻をきっかけに円... -
靴下で自社ブランドを立ち上げるときの製造の進め方とは?
「靴下ブランドの展開を考えており、製造業者の選び方がわからない」「靴下の企画はできているが製造の進め方がわからない」 本記事では、靴下ブランドを立ち上げたいと... -
靴下を企画開発する際のゴールを考えてみる
靴下を開発をする際、お客様より「品質を落としてでも価格は下げたい」とのお声を頂くことがあります。 すべてにおいて価格を最優先として最低のスペックで開発を進める... -
靴下を販売するときのクレーム対応と検品についての考え方とは?
ものづくりにおいて不良品の発生は避けられない問題の一つです。 完璧な生産管理体制を組んで不良品の発生を最小限に抑えたとしても、ゼロになることはありません。多く... -
ハグルマストアで靴下の紙帯を作ってみる
羽車ストアで靴下の紙帯を製作しました。 帯のダミーを作って靴下に取り付けてみる。 まずは帯の縦と横の長さを決めて、原寸のデーターを製作します。 プリントアウトし...
1